fc2ブログ

2015年 湘南・三浦半島 花火大会情報

2015年07月12日 17:30

花火大会のシーズンが近づいてまいりました。
宿をお探しのお客様のご参考になれば幸いです。
※当館からの所要時間は平時のものです。当日は混雑が予想されますので、おおよその目安とお考えください。

第50回 葉山海岸花火大会 約1,600発
7月21日(火) 19時30分~20時15分
会場:森戸海岸、一部一色海岸
JR逗子駅または京急新逗子駅からバス
当館から公共交通機関を利用(徒歩含む)して逗子駅まで約50分

第67回 鎌倉花火大会 約2,500発
7月23日(木) 19時20分~20時10分
会場:由比ヶ浜・材木座海岸
JR鎌倉駅から徒歩15分、江ノ電由比ヶ浜駅・和田塚駅から徒歩5分
当館から公共交通機関を利用(徒歩含む)して鎌倉駅まで約1時間

よこすか開国際 花火大会 約6,000発
8月1日(土) 19時15分~19時45分
会場:うみかぜ公園・三笠公園ほか
京急県立大学駅から徒歩15分・京急横須賀中央駅から徒歩15分
当館から公共交通機関を利用(徒歩含む)して横須賀中央駅まで約25分

サザンビーチちがさき花火大会約3,000発
8月1日(土) 19時30分~20時20分
会場:サザンビーチちがさき
JR茅ヶ崎駅南口から徒歩20分(当日直通の臨時有料バス運行)
当館から公共交通機関を利用(徒歩含む)して茅ヶ崎駅まで約90分

三浦海岸納涼まつり花火大会約3,000発
8月6日(木) 19時30分~20時15分
会場:三浦海岸海水浴場
京急三浦海岸から徒歩5分
当館から公共交通機関を利用(徒歩含む)して三浦海岸駅まで約50時間、直通バスを利用すれば30分

横須賀美術館のご紹介

2013年03月10日 20:50

本日は横須賀のお勧め観光スポットの一つとして「横須賀美術館」をご紹介いたします。
640px-Yokosuka_Museum_of_Art_2009.jpg
横須賀美術館、神奈川県横須賀市、山本理顕設計、2007年/著作権者Wiiii

「海から行く美術館」をキャッチコピー(現在、海からのアクセスは停止)に2007年に華々しく開館した「横須賀美術館」。
眼前は東京湾、三方は観音崎の深い自然の森という、恵まれた周辺環境と一体化された環境全体を使った美術館となっており、アートと自然を気軽に楽しむことができます。

年に4回展示替される収蔵作品の他、週刊新潮の表紙絵を飾り続けた谷内六郎氏の作品が別館にて展示されています。またバラエティに富んだ企画展が年間4~5回開催されています。

山本理顕氏によって設計された建造物は周囲の自然と一体化した美しい建物でアーキテクチャの分野でも高い評価を得ています(第 49 回BCS賞(建築業協会賞)。

また、周囲の観音崎の自然公園から自由に出入りすることができ、大きな芝生の広場、ワークショップスペース、レストラン等は入館料を支払うことなく訪れることできます。そのため美術館という枠を超えた開放的な施設になっており、小さなお子様連れのファミリーでも楽しむことが可能です。

 また美術館正面部に設置されたガラス張りのレストランでは東京湾の水平線、ゆっくりと行き交う船を眺めながら食事をすることができ、カップルのデートコースとしても最適で「恋人の聖地」として認定されています。(「恋人の聖地」とはファッションデザイナーの桂由美氏や華道家の假屋崎省吾氏が選定委員となり、 NPO法人地域活性化支援センターから認定された全国の“デートスポット”としてふさわしい場所です。詳しくはこちらをご覧ください )。

当館からのアクセスは横須賀横浜有料道路をつかって約15分。電車とバスを使いますとおおよそ1時間となります。

その他、詳細につきましては横須賀美術館公式ホームページにてご確認ください。





展示・イベント情報

現在は「日本の木のイス展 -くつろぎのデザイン・かぞくの空間-」が企画展示されています。
bijyutukan.jpg

有名建築家フランクロイドライトが制作したチェアや、有名な柳宗理の「バタフライ・スツール」のオリジナルなどを見ることができる、ファーニチャー好きには必見の企画展となっています。開催期間は4月14日(日)までとなっています。(4月1日は休館日)

以下、美術館公式サイト内の紹介分を引用

本展は、日本でデザイン・制作された「一人がけ」の住居用の木のイスを中心に、おもに1920年代から70年代のインテリアデザインの歴史と、その底流にある住まいをめぐる思想をひも解こうとするものです。近代以降の日本における“イスのある生活”を多彩な視点から捉えた、見どころいっぱいの展覧会です。

 また、本展では、横須賀ならではの視点を取り入れた、楽しい企画を用意しています。
横須賀で活躍する現代の家具作家、白倉祥充・藤澤耕一郎・神永匡崇 の作品に実際に座れる「体験コーナー」、三笠保存会が所蔵する、いかりマーク入り肘掛けイスの展示等、横須賀美術館ならではの展示も必見です。



また3月16日からは「70’バイブレーション」と題された企画展示が開催予定。
「1967年から80年初頭までの音楽の潮流を中心に、写真・雑誌・映像・ファッションなど様々なフィルターを通して振り返」る(公式文引用)企画です。

1967年以降のカウンター・カルチャーから、ポップ・カルチャーが花開く1980年頃までのアルバム・ジャケットや様々なポスターを中心としたアートワークなどを観せつつ、様々なトピックスを交えた「巨大なカルチャー年表」や、70年代ミュージックシーンを象徴する写真、当時の音楽誌を中心に、アート、映画、文学、ファッション、様々なポップ・カルチャーを紹介した雑誌や書籍などが展示されるとのことで、こちらは邦楽ファンに大変おすすめの企画となっています。

その他詳細は公式サイトをご覧ください。→MoMM 70'sバイブレーション!
bijyutukan2.jpg

神奈川県横須賀市・衣笠温泉旅館

横須賀 さくら情報

2013年03月06日 13:45

早いもので今年も3月に入り、三浦半島にも春の足音が聞こえてきました。海に、山に、花と沢山の春を満喫にお出かけくださいませ。本日は横須賀のさくらの情報をご紹介します。

横須賀では各所で桜を楽しむことができますが、当館のおすすめは衣笠さくら祭り
「日本さくら名所100選」の一つにも選ばれている素晴らしい桜の名所で、当館はその衣笠山のふもとに所在します。(当館からは徒歩40分ほどのハイキングコースと、徒歩で20分ほどの「衣笠山公園」正面からのルートがございます)。
 
また走水水源地の桜まつりも、普段は公開されてない水源地で東京湾と空の青さを背景に約130本の桜を楽しむことができる浮世絵の世界のようなおすすめのスポットです(当館からは横浜横須賀有料道路を使用して約15分です。)

□船越南郷公園桜まつり
とき:3月17日(日)~4月13日(土)
ところ:船越南郷公園(京急田浦駅から徒歩5分)
問合せ:田浦行政センター☎(861)4181

□日米親善よこすかスプリングフェスタ
とき:3月24日(日)
ところ:米海軍横須賀基地
問合せ:横須賀市商業観光課☎(822)9672

□塚山公園さくら祭り
とき:3月25日(月)~4月8日(月)
ところ:県立塚山公園(京急逸見駅・安針塚駅から徒歩25分)
問合せ:逸見行政センター☎(822)2575

□衣笠さくら祭り
とき:3月28日(木)~4月8日(月)
ところ:衣笠山公園(JR衣笠駅から徒歩30分、または京急横須賀中央駅からバスで「衣笠公園」下車徒歩10分)
問合せ:衣笠行政センター☎(853)1611

□桜の散策 走水水源地
とき:3月29日(金)~4月7日(日)
ところ:走水水源地(京急馬堀海岸駅からバスで「伊勢町」下車徒歩2分)
横須賀市上下水道局HP
問合せ:横須賀市経営企画課☎(822)8607

□うわまち浪漫 桜まつり
とき:3月30日(土)~4月7日(日)
ところ:中央公園(京急横須賀中央駅から徒歩15分)
問合せ:横須賀市商業観光課☎(822)8286

□北久里浜桜まつり
とき:3月30日(土)~4月7日(日)
ところ:交通公園(根岸公園)・根岸第三公園(京急北久里浜駅から徒歩7分)
問合せ:大津行政センター(836)3531

□大津さくらウォーク「日蓮ゆかりの地と大津さくら街道」
とき:4月6日(土)9時~12時30分到着予定
ところ:京急横須賀中央駅前Yデッキ集合
問合せ:大津行政センター(836)3531

さらなる詳細は横須賀商工会議所作成「ここはヨコスカ」内の「桜まつり情報」にてご確認できます。

平成24年度:自衛隊観艦式のお知らせ

2012年09月26日 14:53

3年に一度 開催される海上自衛隊の大イベント、自衛隊観艦式の開催が迫ってまいりました。

観艦式は、自衛隊の最高指揮官(内閣総理大臣)が艦隊を観閲する3年に一度の大イベントです。 見どころは体験航海、護衛艦一般公開、国際信号旗で船が飾られる満艦飾、夜のイルミネーション・電灯艦飾です。

メインイベントである体験航海(事前申込制です)のスケジュール以下の通りとなっております。
事前公開1 10月8日(月)08:00~17:00
事前公開2 10月11日(木)08:00~17:00
観艦式 10月14日(日)08:00~17:00

当館の予約状況は事前公開2が開催される10月11日に若干空室がございます。
宿泊施設をお探しの方は是非ご利用下さい。

当館からJR横須賀駅まではお車で20分程度、公共バス・電車のご利用ですと徒歩の移動含め25分程度となります。(当日の道路状況により大きく変化する可能性がございます。あくまで目安としてご参考ください)

当館のご予約は、電話予約(046-851-1526)の他、自社サイトのインターネット予約、またはじゃらんnetをご活用ください。

観艦式の詳細については下記をご覧下さいませ。
平成年度24自衛隊観艦式ホームページ
海上自衛隊ホームページ

2012年 三浦半島・湘南の花火大会&祭り

2012年06月30日 15:21

2012年 三浦半島・湘南の花火大会&祭り

6月も終わりもなく梅雨もあがれば三浦半島・湘南は本格的な夏を迎え、毎週のように各地で花火大会が開催されます。
主な花火大会・お祭りを日程順にまとめましたので、ご家族・ご友人とご相談の上、足をお運びくださいませ。
(なお当館からの車での移動時間は平時におけるものであり、当日の道路の混雑状況、道路規制により大きく変化する可能性がございます。あくまで目安としてご参考ください。)

□久里浜ペリー祭 花火大会(約3,500発)
日時:7月14日(土)19時20分から20時10分
場所:久里浜港(当館より車で20分)
問合せ:046-822-2500・横須賀市コールセンター

□第64回 鎌倉花火大会(約2,000発)
日時:7月25日(水)19時~20時
場所:鎌倉海岸(当館より車で35分)
問合せ:0467-23-3050・鎌倉市観光協会

□第47回 葉山海岸 花火大会(約1,000発)
日時:7月26日(木)19時30分~20時15分
場所:森戸海岸(当館より車で30分)
問合せ:046-876-1111・葉山町観光協会

□藤沢宿・遊行の盆(盆踊り「遊行ばやし」)
日時:7月27日(金)~29日(日)16時~
場所:藤沢駅周辺商店街(27・28日)・遊行寺境内(29日)(当館より車で50分)
問合せ:0466-27-8888・藤沢宿・遊行の盆実行委員会

□2012年よこすか開国際 開国際花火大会(4,000発)
日時:8月4日(土) 19時15分~19時45分
場所:三崎公園・うみかぜ公園ほか(当館より車で17分)
問合せ:046-822-2500・横須賀市コールセンター
※当日は0180-822-2500

□第38回サザンビーチ ちがさき花火大会(約3,000発)
日時:8月4日(土)19時30分~20時20分
場所:サザンビーチちがさき(当館より車で70分)
問合せ:0467-84-0377・茅ヶ崎市観光協会

□三浦海岸納涼まつり花火大会(約3,000発)
日時 8月7日(火)19時30分~20時30分)
場所 三浦海岸
問合せ:046-888-0588・三浦市観光協会

□第60回浦賀みなと祭り花火大会(約500発)
日時:8月18日(土)19時30分~20時
場所:浦賀港(当館より車で16分)
問合せ:046-841-4155・浦賀観光協会

□江ノ島 納涼花火大会(約1,000発)
日時:8月21日(火)19時~19時20分
場所:片瀬海岸西浜(当館より車で50分)
問合せ:0466-24-4141・片瀬江ノ島観光案内所